YouTubeが切り開くオーディオ試聴の世界
試聴なら「YouTube」での時代へ
オジサンがオーディオを試聴するとなると決まってショップへ行ったものだが、いまやYouTubeの大流行で家に居ながらにしてオーディオの試聴ができる時代が来た。
オーディオショップや個人ユーザーが手持ちのオーディオ機器を比較試聴し、その音と映像をYouTubeでさかんにネットへ上げているのだ。
このトレンドが始まったころは、「そんなもの、最終的に出力されるのは我が家のスピーカーなんだから、我が家のスピーカの音で脚色されるに決まっているじゃないか。参考になるわけがない」とバカにしていた。
だが録音技術の発展もあり、そのテのYouTubeコンテンツを自宅で聴いても機器間の音の違いがはっきりわかるようになってきていて驚いている。
時代の進化とはすごいものだ。
とはいえもちろんショップで実際に試聴するのがいちばんなのは変わりないが、今後は小生も積極的にYouTubeによる聴き比べを聴くようにしようと思う。
で、聴き比べをまたブログに書いたりするとおもうので、またよろしく。
オジサンがオーディオを試聴するとなると決まってショップへ行ったものだが、いまやYouTubeの大流行で家に居ながらにしてオーディオの試聴ができる時代が来た。
オーディオショップや個人ユーザーが手持ちのオーディオ機器を比較試聴し、その音と映像をYouTubeでさかんにネットへ上げているのだ。
このトレンドが始まったころは、「そんなもの、最終的に出力されるのは我が家のスピーカーなんだから、我が家のスピーカの音で脚色されるに決まっているじゃないか。参考になるわけがない」とバカにしていた。
だが録音技術の発展もあり、そのテのYouTubeコンテンツを自宅で聴いても機器間の音の違いがはっきりわかるようになってきていて驚いている。
時代の進化とはすごいものだ。
とはいえもちろんショップで実際に試聴するのがいちばんなのは変わりないが、今後は小生も積極的にYouTubeによる聴き比べを聴くようにしようと思う。
で、聴き比べをまたブログに書いたりするとおもうので、またよろしく。