YouTubeの「おすすめ」機能が便利な件

自分の好きなミュージシャンがカンタンに探せる
我が家のテレビ周りのオーディオは、スピーカーがDYNAUDIO Audience42、アンプがSOULNOTE sa3.0だ。
テレビはネットに繋いであり、このシステムでYouTubeの音楽映像を視聴するためUSB-DACのCambridge Audio DacMagic Plusを使っている。
YouTubeというのは実に侮りがたく、時としてとんでもないお宝映像が発掘できる。
またYouTubeでは自分が過去に再生したミュージシャンの記録をもとに、「あなたはこのミュージシャンが好きじゃないですか?」というぐあいに「おすすめ」される。
この機能が実に便利だ。
先日もジャズ・トランぺッターのロイ・ハーグローヴのコンテンツが表示されたので、「たぶんあんまり好みじゃないよなあ」と思いながら、ものは試しでクリック再生してみた。
それは「with the Tenors of our Time」というアルバムだった。
ところがあなた、そこから流れ出た音楽はドンピシャで私好みのジャズであり、それをきっかけにロイ・ハーグローヴのアルバムを何枚も買ってしまった。
音楽の世界では、こんなふうに「自分が広がって行く」のってすごく貴重だ。
なんせ自分好みの音楽ってどれだ? を探し求める作業こそがいちばん重要なのだから。
そんなわけで我が家ではこのYouTubeの「おすすめ機能」をフル活用している。
実に「おすすめ」ですよ?
tag : Cambridge_Audio_DacMagic_PlusDYNAUDIO_Audience42SOULNOTE_sa3.0ロイ・ハーグローヴ