fc2ブログ

音の好みは変わるもの

YBA
✳︎昔、よく試聴していたYBAのPASSION 300 INTEGRE

だからオーディオの「黒歴史」は終わらない

 私はオーディオに興味を持った頃にはViolacello、YBAあたりの色のある音が好きだった。

 ところがたまたま通りすがりのオーディオ屋さんでSoulnote dc1.0を聴いてしまってからというもの、すっかり無色透明なすっきりメントール系へ行ってしまった。

 その頃はちょうど聴いてる音楽も、2000年代の録音がよく解像度の高いハッキリした系のジャズだったので、SoulnoteやNmodeがドンピシャだったのだ。

 で、もうオーディオは卒業だと考えていた。

 だが困ったことに、歳を取るうち聴く音楽がだんだん変わってきた。
 
 以前聴いていたトンガった最新のジャズからどんどん年代が退行し、90年代のジャズと(高校生の頃に聴いていたような)まったりした50年代のジャズまでまた聴くようになってしまったのだ。

 こうなると困ったことになる。

 50年代のこってり色のついたジャズに、色のないスッキリ系のNmodeは合わない。で、またぞろ試聴を繰り返し、オーディオに初めて興味を持った頃に好きだったViolaを結局買うことになってしまった。

 非常にこわいのだが…………こういうサイクルって、聴く音楽が変わるたびに起こるわけだよね? そしたらそのたんびに、その音楽に合うオーディオに買い換えることになるのかしらん? 怖っ。

 オーディオ「黒歴史」は終わらないよなぁ、これじゃあ。

テーマ : オーディオ機器
ジャンル : 音楽

tag : YBA_PASSION_300_INTEGRESoulnote_dc1.0NmodeViolacello

プロフィール

Dyna-udia

Author:Dyna-udia
DYNAUDIOというスピーカーに出会ったせいで、こんなブログをやってます。

SP:Dynaudio Confidence C1 platinum,
Pre AMP:Viola Cadenza,
Power AMP:Viola Symphony,
DAC:SOULNOTE dc1.0,
CDT:SOULNOTE sc1.0

最新記事
カテゴリ
DAC (4)
メールフォーム
※オーディオ購入の個別相談には応じかねます。ご了承下さい。

あなたの名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

全記事一覧・表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
※このブログの記事の中から検索します
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード