fc2ブログ

頭で考えるな、カラダで感じろ

 オーディオの基本は、まず 「実際に音を聴いてみること」 です。で、聴いた音をもとに、(1)その音に不満を感じるか? (2)その音のどこを、どう変えたいか? を考えるのが手順です。つまりトライ&エラーです。

 さて、では設置する予定の場所に考えた通りに置いてみましょう。で、(1)その音に不満を感じるか? をまず考えます。もし不満がなければ終了です。これならムダな出費をしなくてすみます。

 一方、もし不満を感じたら、(2)その音のどこをどう変えたいか? を考えましょう。たとえば低音がボケていたら、インシュレーターを使う。壁から離す。状況に応じていろんな対策が考えられます。

 ネットで情報収集するなど、音を聴く前から 「頭で考えて」 ばかりいる人は多いです。ですが、そういうのはほとんど意味ありません。

 まず実際に音を聴いてみる。頭で考えるのでなく、カラダで感じる。そこからはじめましょう。

テーマ : オーディオ機器
ジャンル : 音楽

「自分を持つ」 こと

 試聴して 「こっちがいい」 と感じたら、それが 「あなたにとって」 の正解だ。

 他人の評判なんて気にすることはない。

 自分の耳を信じ、「自分を持つ」 ことが大切だ。

テーマ : オーディオ機器
ジャンル : 音楽

プロフィール

Dyna-udia

Author:Dyna-udia
DYNAUDIOというスピーカーに出会ったせいで、こんなブログをやってます。

SP:Dynaudio Confidence C1 platinum,
Pre AMP:Viola Cadenza,
Power AMP:Viola Symphony,
DAC:SOULNOTE dc1.0,
CDT:SOULNOTE sc1.0

最新記事
カテゴリ
DAC (4)
メールフォーム
※オーディオ購入の個別相談には応じかねます。ご了承下さい。

あなたの名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

全記事一覧・表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
※このブログの記事の中から検索します
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード