fc2ブログ

機器のエージングと耳のエージング

 エージングという神秘現象について、本来の意味と別の側面をひとつあげるとするなら業界の方便としてのエージングだろう。

 例えば客がショップで試聴し、「音がこう気に入らない」 と店員さんに訴えると 「いえ、この製品はまだ新しいので、エージングが終わっていませんからね」

 あるいは製品を買った客が自宅で音を聴いて気に入らず、「こんなはずでは?」 とショップやメーカーに問い合わせると 「いえ、まだエージングが終わっていませんから」

 言われた通り、エージングだとばかり思ってもうしばらく聴いていると、だんだん耳が製品の音に慣れてくる。すると違和感を感じなくなるって寸法だ。

 製品のエージングではなく、耳のエージングが進んだわけである。

テーマ : オーディオ機器
ジャンル : 音楽

プロフィール

Dyna-udia

Author:Dyna-udia
DYNAUDIOというスピーカーに出会ったせいで、こんなブログをやってます。

SP:Dynaudio Confidence C1 platinum,
Pre AMP:Viola Cadenza,
Power AMP:Viola Symphony,
DAC:SOULNOTE dc1.0,
CDT:SOULNOTE sc1.0

最新記事
カテゴリ
DAC (4)
メールフォーム
※オーディオ購入の個別相談には応じかねます。ご了承下さい。

あなたの名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

全記事一覧・表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
※このブログの記事の中から検索します
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード