fc2ブログ

誰も店舗でオーディオを買わない時代

どの店も納品まで2カ月待ち、なのにネット通販だと翌日に納品される

 ある人が人気のスピーカー、DALI ZENSOR1を買いに新宿の量販店へ行った。するとどの店も納品まで2カ月待ち。なのに同じ量販店でも、ネット通販だと翌日納品可能だったという。

 つまりオーディオの流通構造が変わり、誰も店舗でオーディオを買わない時代がやってきたのだ。

 その昔、オーディオといえばまずショップへ行き、試聴して買うのがふつうだった。だがオーディオ不況で専門店の撤退や縮小統合が進み、リアル世界に売り場が少なくなった。それと入れ替わるようにネット通販が劇的に伸びた。その結果、みんながオーディオをネット通販で買う時代がやってきたのだ。

ネット通販で買い、「当たり」 を引くまでヤフオクで何度でも売る

 たとえば今の若い人のオーディオ購買スタイルはどうか? まずネットで検索し、いろんな人が書いたオーディオのレビューを読みまくる。あるいはネット上の掲示板で質問する。で、よさそうなオーディオ機器を絞り込み、試聴せずにネット通販でとにかくポチる(買う)。

 上の年代の人間から見れば、「音の好みは人によってまるで違う。なのに試聴せずに買うなんてクジ引きと同じだ。もしハズれたらどうするのか? お金がもったいないじゃないか」と思えるが……ちゃんと今では対策も用意されている。買ってみて実際に音を聴き、気に入らなければ、即、ネットオークションで売り払うのだ。

 ヤフオクなどでは、人気の機種なら 「新品同様」 とやればかなりの値段になる。機種によってはプレミアがつき、ほとんどメーカー希望小売価格同然で売れたりもする。で、「ネット通販で買う → ヤフオクで売る」 のサイクルを、気に入った機種が手に入るまで繰り返す。つまり機器を自宅試聴しているのと同じ。見事につりあいが取れている。

 いまやオーディオ専門店の中には、自社のネット通販体制を徹底的に強化し、生き残りを図る店もある。

「オーディオは試聴が基本」 の時代は、もはや終わったのかもしれない。

テーマ : オーディオ機器
ジャンル : 音楽

パイオニア A-10、中高域の涼やかさがトレードマークだ

パイオニア A-10

すき通るような透明感と繊細さがみずみずしい

 ミニコンポに毛が生えたような価格帯だがバカにできない。中高域がスキッと涼やかで、繊細なリッキー・リー・ジョーンズがよく合った。音調は淡麗辛口、すき通るような透明感と繊細さがトレードマークだ。高域に特徴があり、ピアノやアコギがすがすがしい。女性ヴォーカルの通りもよく、特に透明感はこのクラスとしてはなかなかのものだ。

 組み合わせた機器は、スピーカーがパイオニアのS-A4SPT-PM、CDPは同PD-10だ。

 マッチしそうな音楽はクラシックのほか、アコースティック系の繊細な音源だろう。反対に躍動感や力強さをウリにするタイプではなく、泥臭くワイルドな70年代ロックなどのソースはイマイチだった。

 試しに同じ価格帯のDALI ZENSOR1+マランツ PM5004の組み合わせと聴きくらべたが、明らかにZENSOR1組の方がパンチがあった。まあこのあたりは 「どんな音楽を聴くのか?」 に合わせて選べばいいだろう。

 あえてマイナス面にもふれておこう。人によっては音がスッキリしすぎて感じられ、冷たくカチッとした中高域が 「人工的、無機的だ」 と感じるかもしれない。また重みのある鳴り方ではないから、(好みじゃない人には) 薄くて軽い音だ、と映るかも? このへんは好みの問題なので、試聴で確認してほしい。

 最後にひとつ気になったのは低域のゆるさだ。特にペースの音がぼんやり、まったりでシャキッとしない。低音の量自体はそう多くないが、かといって引き締まった音でなく緩慢に感じる。

 とはいえこの点は組み合わせたピュアモルトの特徴と一致するので、スピーカーのせいかもしれない。機会があれば、低域がもっとハイスピードでタイトなDALI ZENSOR1あたりで再試聴してみたい。

テーマ : オーディオ機器
ジャンル : 音楽

tag : パイオニア_A-10S-A4SPT-PMPD-10A-10

プロフィール

Dyna-udia

Author:Dyna-udia
DYNAUDIOというスピーカーに出会ったせいで、こんなブログをやってます。

SP:Dynaudio Confidence C1 platinum,
Pre AMP:Viola Cadenza,
Power AMP:Viola Symphony,
DAC:SOULNOTE dc1.0,
CDT:SOULNOTE sc1.0

最新記事
カテゴリ
DAC (4)
メールフォーム
※オーディオ購入の個別相談には応じかねます。ご了承下さい。

あなたの名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

全記事一覧・表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
※このブログの記事の中から検索します
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード