CDプレーヤの読み取りぐあいが音質を悪くする?
中古CDショップへ行くと、「【盤質B】 盤面にスレ、小傷はありますが音に影響ありません」 みたいな断り書きをよく見かける。
でもよく考えたらあれって音飛びやノイズがないだけで、実は補正するためCDP内でサーボがかかりすぎたりデータが補間されて、そのぶん音質が悪くなっていたりするのかしらん?
とすれば嫌だなぁ。
【ご参考】
『CDプレーヤの読み込みの仕組み』
『CDPのサーボ電流が音質を悪くする?』
『CDPのサーボが「音を悪くする」のウソ』
『CDPのエラー訂正能力と音飛び』
でもよく考えたらあれって音飛びやノイズがないだけで、実は補正するためCDP内でサーボがかかりすぎたりデータが補間されて、そのぶん音質が悪くなっていたりするのかしらん?
とすれば嫌だなぁ。
【ご参考】
『CDプレーヤの読み込みの仕組み』
『CDPのサーボ電流が音質を悪くする?』
『CDPのサーボが「音を悪くする」のウソ』
『CDPのエラー訂正能力と音飛び』