fc2ブログ

PRIMARE CD22、ヨーロッパ的な翳りある空気感

PRIMARE CD22

微かにくすんだ愁いある響き

 ほのかな艶と潤いがあり、ヨーロッパ的な愁いの漂う音色だ。そのためバイオリンなどの弦楽器が艶やかに美しく響く。色付けが濃いわけではないが、微かにくすんだ音色が作る陰影感が味わい深い。

 余韻を感じさせる鳴り方がうまく、フッと音が消えた瞬間の間(ま)がとてもいい。音の消え際に美学がある。憂いや儚さを音で表現できる感性豊かなプレーヤーである。DACチップにはバーブラウンのPCM1792を採用し、192kHz/24bit サンプリングに対応している。

「音色を味わう楽しみ」がある

 帯域バランスがフラットで解像感があり、立体的な空間表現が得意だ。そのため似た傾向のSOULNOTEやNmode、ONKYO製品と同列に論じられがちだが、音色はかなり異なる。

 これら国内メーカーの音色は一様にドライで乾いており、誤解を恐れずにいえば無味無臭だ。PRIMAREとちがい「音色を味わう楽しみ」がない。彼らの武器は音色ではなく、位相特性や過渡特性などもっぱら物理特性的な要素である。この点がフラット系国内ブランドとPRIMAREは大きくちがう。

 CD22はこれら国内ブランドと同様、音のにじみや緩さのない引き締まったタイトな音だ。だが無味乾燥ではない。このタイプの日本製品にありがちな、ある種の「味気なさ」とは無縁だ。むしろ情感豊かで雰囲気がいい。

 そのため試聴では、漂うような浮遊感のあるマイク・モレノの気だるいギターがぴったりフィットした。また翳りのあるピアノを弾くダニー・グリセットのアルバム「STRIDE」もマッチしていた。

 音色にはこだわらず、キレやヌケ、スピード、透明感を優先するならSOULNOTEやNmode、ONKYO製品を。一方、そうした性能に加え、味のある色彩感を楽しみたいならCD22はいい選択だ。

tag : PRIMARE_CD22SOULNOTENmodeONKYO

Jeff Rowland Capri S+Model 102 S、端整で緻密な人工美

Jeff Rowland Capri S

繊細な静けさを表現するアンプ

 端整で分解能が高く、クリアで細やか。スピードやキレもいい。燃え上がるような「熱さ」とは対極にある、繊細さや静けさの表現が得意なアンプだ。

 暖か? 寒か? といえば寒。

 動か? 静か? といえば静。

 その音調通り、試聴ではリリカルで涼やかなリッキー・リー・ジョーンズ「Traffic From Paradise」(1993年)や、「Flying Cowboys」(1989年)がぴったりハマった。

 またマーク・ジョンソンのECM盤「Shades of Jade」(2005年)を再生させると、霧の中を漂うようなジョー・ロヴァーノの気だるいサックスと、アンニュイな倦怠感のある楽曲の雰囲気がよくマッチしていた。組み合わせた機器は、スピーカーがDYNAUDIO CONFIDENCE C1、CDPはESOTERIC X-05だ。

オツに澄ました「よそ行き感」

 ただし個人的な好みでいえば、音がカッチリしていて人工的だ。演奏者のタイム感がまるでメトロノームのように正確すぎ、何かオツに澄ました「よそ行き感」を感じてしまう。演奏者のみなぎるような「気」や生身の体温が感じられない。

 ドカンと「向こう側」へ突き抜ける爆発的な「何か」がないのだ。

 凛とした静寂感はすばらしいが、たとえば曲のヤマ場で演奏者が興奮のあまり冷静さをなくし、バンドのリズムが崩壊する瞬間にこそ音楽のカタルシスがあったりする。正確で緻密なだけでなく、音楽にはそういうダイナミズムがほしい。「行くとき」にはもうズドンと行っちゃって欲しいのだ。

 やはりどうにもICEpowerは肌に合わない。

【関連記事】

『モノクロームの静謐感、Jeff Rowland Criterion+Model 312 C』

tag : Jeff_RowlandCapri_SModel_102_SDYNAUDIO_CONFIDENCE_C1ESOTERIC_X-05

SOULNOTEが新ブランド開始、第一弾としてケーブル3種を12/21に発売

 SOULNOTEが新ブランド『Fundamental』 (ファンダメンタル) をスタートさせた。第一弾としてラインケーブル2種、スピーカーケーブル1種を12月21日に発売する。

 新製品のケーブルは、SOULNOTE製品の機器内部の配線材として新開発した線材を使っている。ちなみにウワサの新製品、ハイエンド・プリに関してはまだ告知はない。

 新ブランドの詳細に関しては、SOULNOTEのホームページを参照のこと。
 
【関連記事】

『SOULNOTE、80万のプリなんて誰が買うの?』

SOULNOTE、80万のプリなんて誰が買うの?

 ウワサではSOULNOTEが新ブランドを作り、80万のプリを出すらしい。開発中のハイエンド・プリの話は知っていたが、sa4.0と対になるグレードの製品だとばかり思っていたので非常に驚いた。

 ただでさえオーディオ不況でセパの需要が冷え込んでいるというのに、高級イメージのないブランドが出す80万のプリなど誰が買うのだろうか? 経営センスのなさにあきれてしまった。

【関連記事】

『SOULNOTEはメジャー路線にシフトするか?』

tag : SOULNOTEsa4.0B

プロフィール

Dyna-udia

Author:Dyna-udia
DYNAUDIOというスピーカーに出会ったせいで、こんなブログをやってます。

SP:Dynaudio Confidence C1 platinum,
Pre AMP:Viola Cadenza,
Power AMP:Viola Symphony,
DAC:SOULNOTE dc1.0,
CDT:SOULNOTE sc1.0

最新記事
カテゴリ
DAC (4)
メールフォーム
※オーディオ購入の個別相談には応じかねます。ご了承下さい。

あなたの名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

全記事一覧・表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
※このブログの記事の中から検索します
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード