ONKYO A-7VL、手応えよく躍動する速い低音

バーブラウン製DAC、PCM1796をデュアルで搭載
今回はONKYO期待の新製品、デジタルアンプのA-7VLを試聴できたのでレポートしよう。組み合わせた機器は、スピーカーがFOSTEXのG1300、CDプレーヤーは同じONKYOのC-7000Rだ。
まず目を引くのは下位機のA-5VLと同様、単品プリメインアンプでは珍しくDACを搭載している点だ。A-5VLと同じく、TI社バーブラウン PCM1796(192kHz/24bit)をL/R各チャンネルに1基ずつ搭載し、川上の機器とデジタル接続できるようになっている。
機敏でガッツのある低音に驚く
さて肝心の音をA-5VLと聴きくらべてみた。すると低音の鳴り方がまるで違う。A-7VLの低音は速く機敏でトランジェントがいい。ぐいぐい躍動する。ガッツのある質の高い低音だ。くらべてしまうとA-5VLの低音は大人しく、まったり、ぼんやりして聴こえる。(ただしA-5VLだけを単体で聴くと違和感はない。あくまで「A-7VLとくらべれば」の話である)
またA-7VLの低音は起伏が豊かで粒が立っており、比較するとA-5VLの方はのっぺりした印象を受ける。A-5VLはサラッと表面を軽くなでただけのような低音だが、A-7VLはグイッ、グイッと手応えよく食い込んでくる。ONKYO製アンプの低音は総じてあっさり薄口だが、A-7VLは「これがあのONKYOの音か?」と感じさせた。
一方の中高域は、どちらもONKYOらしく透明感のある繊細でスッキリ見通しのいい音だ。立体的な空間表現がうまいのもONKYOらしい。ただシンバルのアタック感や芯のある実体感は、価格なりにA-7VLの方が上だ。
解像度が高くハッキリした音が好みの人におすすめ
まとめよう。A-5VLは全体に音を淡々と冷静に描写する感じだが、A-7VLは低音のエネルギー感が豊かなぶん、熱く元気に鳴る。以前書いたA-5VLのレビューでは、ノリのいい楽曲を再生させたときの物足りなさを指摘したが、A-7VLではその不満点がきれいに解消されている。そのぶんA-7VLは聴ける音楽の幅も広い。
実売10万を切る価格でこの音が出てきたのだから、8~10万クラスのアンプはいよいよ激戦だ。解像度が高くハイスピード、涼やかでハッキリした音が好みの人にはおすすめだ。
【関連記事】
『ONKYO A-5VL、精密画のように写実的な音を聴く』